うぶすな |
天地の初めて発けし時とても いまだしく地も国稚く浮べる脂の如くして くらげ成しては漂ひし時とて 天つ神在りて別天つ神、独神、五柱神、隠れたり 次ぎて成りしは後に称ふ神代七代や 伊邪那岐と伊邪那美在りて国生めば 大倭豊秋津島さへもつかねて大八島国も六島現はれたり さても神をもまた生めば 子は孫を生み 孫はなほ子を成し継ぎて 数ふるに八百万神この国に集ひ/\て千代八千代 このかみとても神御座すあなうまし国あきづしま 山には山の神在れば 海にも、田にも、月に、日に、星にも、火にも、風に雨、水に雷 みなゝべて在るべきものゝ宿しつるおほいなる意志 悠かなるあがりたるよゆ継がれゐる 生き命とふまたとなき尊きものこそ嬉しけれ いま在るものを在り給ふものを崇めつをしみつゝ されどこの身が踏みゐたる なほ拓けゐる玉鉾の鄙の長路ありきゆかむ 人はいづくゆ越したりや 人はいづくへ往くべしや たれもたれとて知り得ざる理ほらば 息の緒を玉の緒結び魂を振りたゞ有り渡るそのかぎり 辿りい辿る血脈のもとは綿津見この星斗 あそもあれをも、たれもかも 弥遠き日はなべて泡 水泡、泡沫 在り経とは海のそこひゆ浮き初めつ 水面し懸くるものならむ かひろぎ、とをらひ、つむつむと ゆたにたゆたに、あゆきつゝせゞにおぼゝれなづさひて ひたおもむきに、ひとすぢに、いづれ弾けつ果てば果てよ 在りとふいまを抱きては 繋ぎゐる手を離さずにほとほり孕みたゞねびゆかむ 幾辻も経ては辿りぬこに在りてこには在らざる産土 とこしへ あものごとよろづ言の葉つかねたる地よ 息の緒のかぎりに思はむ |
<< >> |